一万円以下で購入できるオリエンにも使えそうなシューズ集(女子編)

0,そもそも

ちゃんとしたオリエンシューズ欲しいやつは横江のブログ見ろ

polaris-outdoor-blog.com

 

1,はじめに

最近オリエンシューズ高すぎだろ

inov8のxtalon212も定価ほぼ二万だし

barkuも全部二万中盤で学生を舐めてる

一万中盤、セールやら通販やらで探せば一万ちょっとでオリエンに適したシューズは買えるけど、バイトもまだしてないこの時期に一万以上出すのは渋い人もいるはず

かといってフォレストに適してないシューズでするオリエンはおもんない(偏見)

というわけで一万以下でそれなりにオリエンにも使えそうなシューズまとめました

ずっとオリエン続けるなら多少高くても最初にええやつ買った方が良いとは思うけど

 

2,前提

①購入は通販

②試着できない可能性高

基本的にマイナーブランドなのでしゃーない

sauconyはABCマートにしか置いてません、サイズ感は基本サロモン等と同じだと思う

brooksは本当に一回も履いたことないのでわからん

試着しないと嫌って人は諦めて金払ってください

③セレクトは筆者の偏見

基本どれも実際に履いたことはないです

ネットでスペックと海外のレビューとか見てこれなら使えそうかなーと思ったのをセレクトしています

 

3,激安シューズたち(金額順)

①blaze tr

ブランド:Saucony

値段:6589円

ラグ:4mm

重量:269g(us9)

講評:安いは正義、その上にオリエンでもそれなりには使えそうなスペック 

https://www.abc-mart.net/shop/g/g6366910001017/

https://www.abc-mart.net/shop/g/g6366920001017/

 

②xodus ultra

ブランド:Saucony

値段:6589円

ラグ:4.5mm

重量:292g(us7.5??)

講評:上と同じく安い、正義、どちらかというと上の方がオリエン向きか

https://www.abc-mart.net/shop/g/g6249070001017/

https://www.abc-mart.net/shop/g/g6249080001017/

 

③Divide 3

ブランド:brooks

値段:7260円(+送料550円)

ラグ:3mm

重量:285g(us8)

講評:さすがにちょっとラグ(靴裏の突起の高さ)が浅すぎるか

Divide3 (ディバイド3 グレー/ピンク)brooksrunning.co.jp

 

④endorphin trail mid

ブランド:Saucony

値段:8789円

ラグ:4.5mm

重量:286g(us7.5)

講評:

かっこいい、ゲイター付きであることを考慮すると重量もまずまず

多分普通にオリエン用途で使える

以前はリンクス梅田のABCマート グランドステージに置いてた(今は知らん)

試着したときのサイズ感は確かサロモンと同じだった

https://www.abc-mart.net/shop/g/g6249000001017/

https://www.abc-mart.net/shop/g/g6249100001017/

 

⑤Cascadia 16

ブランド:brooks

値段:8250円(+送料550円)

ラグ:4.5mm

重量:298g(us8)

講評:
阪大3回のkndが実際に履いているのでそれなりには使えるはず
ちょっと重い

Cascadia16 (カスケディア16 ピンク)brooksrunning.co.jp

 

4,オリエンシューズ

ここまで一万以下でオリエンにも使えそうなシューズを紹介しましたが、筆者は見つけてしまいました、一万以下でオリエンシューズが買えることを

①elements

ブランド:サルミング

www.kitahefu.com

www.kitahefu.com

www.kitahefu.com

 

②OT COMP

ブランド:サルミング

www.kitahefu.com

両方ガチのオリエンシューズなのにセールで一万円以下です、さらに送料無料、サイズもまだ潤沢にあります

これは買うしかないですね

上の激安シューズにちょっと足してこれ買いましょう、その方が絶対に幸せになります

 

おわり

 

一万円以下で購入できるオリエンにも使えそうなシューズ集(男子編)

0,そもそも

ちゃんとしたオリエンシューズ欲しいやつは横江のブログ見ろ

polaris-outdoor-blog.com

 

1,はじめに

最近オリエンシューズ高すぎだろ

inov8のxtalon212も定価ほぼ二万だし

barkuも全部二万中盤で学生を舐めてる

一万中盤、セールやら通販やらで探せば一万ちょっとでオリエンに適したシューズは買えるけど、バイトもまだしてないこの時期に一万以上出すのは渋い人もいるはず

かといってフォレストに適してないシューズでするオリエンはおもんない(偏見)

というわけで一万以下でそれなりにオリエンにも使えそうなシューズまとめました

ずっとオリエン続けるなら多少高くても最初にええやつ買った方が良いとは思うけど

 

2,前提

①購入は通販

②試着できない可能性高

基本的にマイナーブランドなのでしゃーない

sauconyはABCマートにしか置いてません、サイズ感は基本サロモン等と同じだと思う

brooksは本当に一回も履いたことないのでわからん

試着しないと嫌って人は諦めて金払ってください

③セレクトは筆者の偏見

基本どれも実際に履いたことはないです

ネットでスペックと海外のレビューとか見てこれなら使えそうかなーと思ったのをセレクトしています

 

3,激安シューズたち(金額順)

①blaze tr

ブランド:Saucony

値段:6589円

ラグ:4mm

重量:269g(us9)

講評:安いは正義、その上にオリエンでもそれなりには使えそうなスペック https://www.abc-mart.net/shop/g/g6366880001019/

https://www.abc-mart.net/shop/g/g6366900001019/

https://www.abc-mart.net/shop/g/g6366890001019/

 

②Divide 3

ブランド:brooks

値段:7260円(+送料550円)

ラグ:3mm

重量:285g(us8)

講評:さすがにちょっとラグ(靴裏の突起の高さ)が浅すぎるか

Divide3 (ディバイド3 ブルー)brooksrunning.co.jp

 

③endorphin trail mid

ブランド:Saucony

値段:8789円

ラグ:4.5mm

重量:286g(us7.5)

講評:

かっこいい、ゲイター付きであることを考慮すると重量もまずまず

多分普通にオリエン用途で使える

以前はリンクス梅田のABCマート グランドステージに置いてました(今は知らん)

試着したときのサイズ感は確かサロモンと同じだった

https://www.abc-mart.net/shop/g/g6248990001019/

 

④endorphin trail

ブランド:Saucony

値段:8789円

ラグ:4.5mm

重量:285g(us7)

講評:上のローカット版、上と同様に結構使えそう

https://www.abc-mart.net/shop/g/g6249010001019/

https://www.abc-mart.net/shop/g/g6248980001020/

 

⑤Cascadia 16

ブランド:brooks

値段:8250円(+送料550円)

ラグ:4.5mm

重量:298g(us8)

講評:
阪大3回のkndが実際に履いているのでそれなりには使えるはず
ちょっと重い

Cascadia16 (カスケディア16 ホワイト/ブラウン)brooksrunning.co.jp

 

 

4、オリエンシューズたち

多少高くてもええかーという人向けのおすすめシューズ

詳細は省きます、買って間違いはないので

①speedcross 6

ブランド:salomon

 

②x-talon 212

ブランド:inov8

 

x-talon 212の方が薄底でアッパーの防御性能も低いイメージ

speedcross 6は比較的厚底+ドロップ差があるので普通のランシューに近いか

どちらも(x-talon無くなってた)リンクス梅田の石井スポーツにあるので試着を勧めます

 

おわり

 

「神戸大学の社会学-神戸大学は文系の大学か」

神戸大学は一般に「文系の大学」であると言われることが多い。その意味するところは文系の学部が強い、研究機関として優れているということである。神戸大学の場合は商業大学の流れを汲むという歴史的な側面から語られる場合も多いが、実際に研究機関として文系学部、特に法学部、経済学部、経営学部が優れているのか検証する。検証方法として、各学部に所属する教授の科研費の獲得状況を調べる。今回、検証材料として科研費の獲得状況を用いるのは日本のアカデミアにおいて最も一般的で幅広い領域をカバーしており、同じ領域の他の研究者と競争が行われているためである。具体的には神戸大学の研究者紹介システムで学部ごとに、教授に分類されている研究者について科研データベースで科研費の採択実績を調べ、それぞれのアカデミアでのキャリア年数の合計から一年あたりの科研費事業の採択回数の平均値を割り出した。アカデミアでのキャリア年数は科研データベースに記載されている所属の最も古い年度から2023年度までの年数とする。

学部

平均キャリア年数

基盤S(回)

基盤A(回)

基盤B(回)

基盤C(回)

21.04545

0.000000

0.000000

0.036717

0.12095

国際人間

21.46377

0.000675

0.006077

0.023633

0.099932

19.77500

0.000000

0.016435

0.035398

0.096081

経営

19.60000

0.000000

0.007289

0.046647

0.097668

経済

20.41379

0.000000

0.006757

0.020270

0.113176

農 

25.24138

0.000000

0.002732

0.079235

0.094262

25.5.000

0.001634

0.013072

0.073529

0.056373

25.22535

0.002233

0.012842

0.070910

0.074819